こんな記事です
最近になり、副業やビジネスに興味を持ちはじめ、ブログに出会いました。それまでの経緯をざっと解説します。
ブログを始めるまでの流れ
- 大学生になる
- サークルに入る
- サークルでメンタルが鍛えられる
- 色んなことに挑戦してみよう精神になる
- スロットを始める
- 期待値の概念を理解する
- 投資→戻ってくる感覚が分かる
- これってビジネスじゃね?と思う
- スロットをきっかけにビジネスに興味を持つ
- Twitterで情報収集
- ブログ発見
- ライティング能力、マーケティング能力向上のため、Twitterとブログを本格的に始める
今回はサークル編です。
サークル選び
大学受験に合格し、二つのサークルに入ったことで華々しい大学キラキラ生活が待っていると期待に期待しまくった入学当初の僕。四月は新入生がキャンパスロードを歩けば道行く先にサークル・部活勧誘の嵐。キラキラした先輩方が話しかけてくれるし、ご飯はおごってくれるし、これから自分もこんな陽キャラになるんだ!と思っていました。
しかし、勧誘期間の四月を終える気づいたのです。。。
常に受け身でコミュ障で、つまらない話題振ったら嫌われるんじゃないか?と思ってしまうくそ雑魚マインドだった僕は積極的にサークルの同期に話しかけに行けず、プライベートの遊びにもその影響で誘われず、仲良くなれないという状況に。。
友達に当時の僕の印象を聞いてみたら、ペンしおその時まだサークル入ってなかったろ?wといわれましたwwwほんとに当時は影が薄すぎる存在、空気中のアルゴン(Ar)と同じ比率でしたね(0.93%)。
実際、大学デビューで自分を大げさに見せたところですぐに化けの皮がはがれて逆にそのコミュニティーに居ずらくなってしまいますし、ありのままの自分で、少しだけ頑張ってみるくらいがちょうど良かったと思いますw
現在の僕は大学生活を通して多少メンタル強くなりましたし、こんな恥ずかしいブログ書いてるので、最初から頑張りすぎることはないですw
僕はテニスサークルとハンドボールサークルに入ったのですが、当時は高校のころやっていたハンドボールを主にやろうと思っていました。僕の完璧なる計画では、テニスサークルが大学生陽キャラとしてたくさんの友達を作り、大学生活を謳歌するサークル、ハンドボールサークルが今までやってきたスポーツをさらに上手くなるよう、平和に、のんびりと楽しんでいくサークルのはずでした。
ところがどっこい。実は入る前から薄々匂いを感じていたのですが、このハンドボールサークル、かなりのキラキラサークルでした。そこの輪になじむというのはコミュ障の僕にとってはとてつもなく高い壁でした。僕の大学補完計画(仮)は第一歩にして撃沈したのです。
さて、こうしてハンドボールサークルで生きていく道を失った僕。テニスサークルイッポンで進んでゆく道を選びました。
テニスサークル生活
夏休み前まではアルゴン(Ar)のままだった僕ですが、サークルのイベントを通して徐々に馴染んでいくことができました。正直、サークル選びは運が絡みます。人と人との巡り合わせですね。 このサークルにはたまたま同じ学年に面白くてコミュ障の僕を受け入れてくれる人達がたくさんいました。
同じ高校の友達、小中の地元の友達数人が同じ大学に受かったということもあり、その人達を同じサークルに入れてなんとか馴染もうという作戦はなかなかの上出来でしたねw友達が新しい友達を作ることによって、船渡し役になって貰いました。大学生活がめちゃくちゃ楽しかったのもこのサークルに入ったおかげですし、彼らにはめちゃくちゃ感謝してますw
今後、サークル選びの方法もまとめてみよっかな~と、思っております!
バイト選びはこれを参考にしてください。https://penshio-ei-manga.com/2020%e5%b9%b4%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%ae%e9%81%b8%e3%81%b3%e6%96%b9/

さて、このサークルは僕の大学生活の基盤となっています。バイト、スポーツ、酒、恋愛など、、、ほぼ全てここで簡潔してしまっていますが、、。これからはサークルでの経験から学んだこと、これから大学生になる中高生に向けてやると良いこと、さらに、今後僕が得た知識をこのブログにまとめていきたいと思っていますので、ぜひよろしくお願いします!
コメント